• TOP
  • 歯を白くきれいにしたい~審美歯科・ホワイトニング~

銀歯のお悩みは審美歯科で解決しましょう

銀歯が気になって、笑いたいときに口を大きくあけられない……

ということはありませんか? そんな銀歯のお悩みは、審美歯科で解決できます。

審美歯科では、銀の詰め物や被せ物、いわゆる銀歯を白いセラミック製のものに取り替え、治療の痕を分からなくすることができます。白い歯がのぞく美しい口元は、誰もが憧れるもの。あなたも審美歯科で、好きなだけ笑える自分に戻りませんか?

銀歯とセラミックの違い

銀歯とセラミックの違いは、実は見た目だけではありません。次のような、様々な違いがあります。

銀歯 セラミック
見た目
美しさ 白い歯の中で、銀歯は目立ってしまいます。 まわりの天然歯に合わせて、自然な白さと透明感が再現できます。
耐久性 経年によって摩耗・変色し、劣化します。また金属イオンが溶け出し、歯ぐきを黒ずませることがあります。 変色・摩耗がほとんど起こらず、お手入れ次第で半永久的に美しさを保つことができます。
安全性 金属イオンが溶け出すことによって、金属アレルギーを引き起こすことがあります。また、天然歯より硬いため、噛む合う歯を傷めてしまうこともあります。 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配が不要です。また、天然歯に近い硬さの素材を選べば、噛み合う歯を傷めることもありません。
費用 保険適用のため、抑えられる。 自費診療となり、比較的高額になる。
金属を使用しないメタルフリーを心がけています

メタルフリーとは美しさと健康志向をより高めるために、優れた技術によって作られた高品質の材料を使用して行う治療です。メタル(金属)を一切使用しないので、健康的 な白さが得られ、金属アレルギーの心配もありません。金属で修復する治療は見た目も悪く、一目で歯の治療をしていることが他人に分かってしまいます。しか し、セラミックによるメタルフリー治療は見た目もよく、 治療しているかどうか分からないくらい自然な色調にすることが可能です。このメタルフリー治療は金属アレルギーをお持ちの方でも安心して治療を受けること ができます。

取り扱い素材紹介

セラミックインレー
セラミックでつくられた詰め物・被せ物。5年保証
見た目
金額
金額 詰め物: ¥63,000~
【メリット】
  • 白さや透明感が天然歯に近い
  • 適合性がよい
  • 変色しない
  • 金属アレルギーのリスクがない
【デメリット】
  • 比較的費用が高額になる
ハイブリッドセラミック(インレー・クラウン)
セラミックと歯科用プラスチックをかけ合せた素材でつくられた、詰め物・被せ物。5年保証
見た目
金額
金額 詰め物: ¥36,750~
被せ物: ¥63,000~
【メリット】
  • プラスチックだけを用いる場合の欠点である、水分の吸収や摩耗が改善されている
  • 色が天然歯に近い
  • 金属アレルギーのリスクがない
  • 比較的費用を抑えられる
【デメリット】
  • 経年によって変色するおそれがある
ジルコニアクラウン
人工ダイヤモンドともいわれるジルコニアを用いた詰め物・被せ物。セラミックの中でももっとも美しいといわれています。5年保証
見た目
金額
金額 被せ物: ¥126,000~
【メリット】
  • 天然歯に近い見た目で美しい
  • 適合性がよい
  • 変色しない
  • 金属アレルギーのリスクがない
【デメリット】
  • 比較的費用が高額になる
e-max
  ニケイ酸リチウムガラスを主成分としたセラミックを使用した被せ物。5年保証
見た目
金額
金額 ¥105,000~
【メリット】
  • 天然歯に近い見た目で美しい
  • 強度が高い
  • 金属アレルギーのリスクがない
【デメリット】
  • 微細な色の表現は、ジルコニアよりもやや劣る
メタルボンド
金属のフレームにセラミックを焼きつけた被せ物。5年保証
見た目
金額
金額 ¥94,500~
【メリット】
  • 内側が金属のため、透明感には劣るが、白い歯が再現できる
  • 適合性がよい
  • 変色しない
  • 歯ぐきを黒ずませない
  • 金属が見えにくい
【デメリット】
  • 比較的費用が高額になる
  • 金属アレルギーのリスクがある
ファイバーコア
重度の虫歯治療で、被せ物をする際に使うグラスファイバー製の土台。
見た目
金額
金額 ¥15,750~
【メリット】
  • 適度なしなやかさがあり、歯を破折させない
  • 被せ物の透明感を損なわず、美しい仕上がりになる。
【デメリット】

※金額は、すべて税込です。

PAGETOP

歯の黄ばみにはホワイトニングがおすすめです

「歯がだんだん黄ばんできて……」とお悩みではありませんか? 歯の色は、加齢や飲食物に含まれる色素によって年々黄ばんでいってしまうもの。「以前は、もっと白い歯だったはず」と落ち込んでいるなら、ホワイトニングはいかがですか?

ホワイトニングは、身体にやさしい薬剤を使って歯を白くする処置で、歯を削らずに安全に白い歯を手に入れることができます。もう歯の色で悩むのはやめましょう。

歯が黄ばむ原因

加齢 加齢によって歯の表面のエナメル質が薄くなり、内側の黄色みのある象牙質がすけて黄ばんで見えます。また象牙質も黄色みを増します。
飲食物の色素 コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなどの色素の強い飲食物は、歯を変色させていきます。
喫煙 タバコのヤニは歯の表面にこびりつき、黄ばみを強くします。喫煙を続けていれば、ホワイトニングをしても白さは持続できません。
虫歯 重度の虫歯で神経をとった歯は、次第に黒ずみます。
テトラサイクリン
(抗生物質)
「テトラサイクリン」を長期的に服用すると、歯が変色することがあります。妊娠中であれば、胎児の歯にも影響することもあります。

ホワイトニングの種類

ホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングがあります。

  オフィスホワイトニング ホームホワイトニング
 
処置する場所 歯科医院 ご自宅
処置方法 高濃度の薬剤を歯の表面に塗布し、特殊な光を当てる 医院で歯型を採ってつくったマウスピースに、ご自宅で低濃度の薬剤を入れて、毎日一定時間歯に装着する
回数・期間 1回でもある程度の効果が見え、数回の処置で理想の白さになる 約2週間程度続ける
メリット
  • 効果が出るのが早い
  • プロが処置するため安全
  • 自分でする手間が不要
  • 好きな場所で好きな時間にできる
  • 通院が不要
  • 白さが長続きする
  • 奥歯まで白くすることができる
デメリット
  • 光が届かない奥歯は白くできない
  • 白さの後戻りが早い
  • 効果が現れるのに時間がかかる
  • 自分で行う手間が必要

ホワイトニングができない方

ホワイトニングは、お口や身体の状態によっては受けられないことがあります。また、ホワイトニング効果が望めないケースもあります。以下に挙げるものに当てはまるものがないかご確認いただき、できない場合には審美歯科治療をご検討ください。

Case 1: 虫歯・歯周病になっている

現在、虫歯や歯周病になっている、歯に大きなヒビがある、知覚過敏があるという場合には、ホワイトニングは行えません。先にそちらの治療を済ませてからお受けください。

Case 2: 現在、妊娠している

薬剤を用いるホワイトニングは、妊娠中には控えたほうがいいでしょう。

Case 3: 変色した詰め物・被せ物を白くしたい

ホワイトニングでは、人工歯を白くすることはできません。変色してしまったものは、新しい人工歯に取り替えることをおすすめします。

Case 4: 歯の変色がとても強い

ホワイトニングは、強い変色に対しては効果が出にくい傾向があります。

Case 5: 神経のない歯を白くしたい

ホワイトニングは、神経のある天然歯に効果があるものであり、神経のない歯を白くすることはできません。

審美歯科やホワイトニングを希望される方は、まずはご予約ください  03-3675-4182

PAGETOP

ページの先頭へ戻る